蛇口が止まらない!原因と自分でできる応急処置

「蛇口を閉めても水がポタポタ…」そんな経験はありませんか?これは、日常生活でよく起こるトラブルの一つですが、放置すると水道代がかさんだり、水漏れが悪化したりする可能性があります。蛇口が止まらなくなる原因は様々ですが、多くの場合、蛇口内部の部品の劣化や損傷が考えられます。例えば、コマパッキンという部品は、蛇口の開閉時に弁の役割を果たしており、長年使用すると摩耗して水漏れの原因となります。また、カートリッジという部品も、水量を調整する役割を担っており、劣化すると水が止まらなくなることがあります。さらに、蛇口のハンドル部分にあるナットが緩んでいる場合も、水漏れの原因となります。ナットが緩んでいると、ハンドルが正常に作動せず、弁を完全に閉じることができなくなるためです。では、蛇口が止まらなくなった場合、どのように対処すれば良いのでしょうか?まず、最初に試してほしいのが、蛇口のハンドルを強く締め直すことです。ナットが緩んでいる場合は、モンキーレンチなどを使って、ナットを締め直してみましょう。ただし、締めすぎると蛇口本体を傷つけてしまう可能性があるので、注意が必要です。ハンドルを締め直しても水が止まらない場合は、水道の元栓を閉めて、蛇口内部の部品を交換する必要があります。水道の元栓は、通常、家の外にあるメーターボックスの中にあります。元栓を閉めることで、蛇口への水の供給を止めることができます。元栓を閉めたら、蛇口の種類に合った交換部品を用意し、古い部品を取り外して新しい部品を取り付けます。部品の交換方法は、インターネットで検索したり、取扱説明書を参考にしたりすると良いでしょう。もし、自分で部品を交換することが難しい場合は、専門業者に依頼することをおすすめします。専門業者は、専用の道具や技術を使って、安全かつ確実に蛇口の修理を行ってくれます。