洗濯機の脱水が始まった途端、洗濯機が「ガタガタ」「ゴトゴト」と大きな音を立てて暴れるように揺れる…そんな時は、まず洗濯物の偏りを疑ってみましょう。これは、脱水時の異音の原因として非常によくあるケースであり、比較的簡単に解消できることが多いです。脱水時には、洗濯槽が高速で回転し、遠心力で衣類に含まれた水分を飛ばします。この時、洗濯物が洗濯槽の中で均等に分散されていれば、スムーズに回転し、音も静かです。しかし、洗濯物が片側に偏った状態で回転が始まると、洗濯槽の重心がずれてしまい、バランスを崩して大きく揺れ動きます。この揺れが、洗濯機の外枠や床にぶつかることで、「ガタガタ」「ゴトゴト」といった大きな異音や振動が発生するのです。特に、以下のような場合に洗濯物の偏りが起こりやすくなります。* 少量の洗濯物を洗った時: 洗濯物の量が少ないと、洗濯槽の中で動きやすく、片側に寄りやすくなります。 * 大きな洗濯物(シーツ、毛布、バスタオルなど)を洗った時: 大きな洗濯物は、洗濯槽の中で広がりきらずに一箇所に固まりやすい傾向があります。 * 防水性の衣類(レインコート、スキーウェアなど)を洗った時: 防水性の衣類は水を弾くため、洗濯槽の中で水を含んで重くなり、偏りやすくなります。また、水が抜けにくいため、脱水エラーの原因にもなりやすいです。 * 洗濯ネットの使い方が不適切な場合: 洗濯ネットに少量の衣類だけを入れて洗うと、ネットごと片側に寄ってしまうことがあります。洗濯物の偏りが原因で異音が発生している場合は、まず一旦脱水を停止し、洗濯槽の蓋(またはドア)を開けて、中の洗濯物を均等に広げ直します。そして、再度脱水を行ってみてください。これだけで、異音が解消されることがよくあります。もし、特定の衣類(防水性のものなど)が原因で偏りやすい場合は、その衣類を洗う際には、他の洗濯物と一緒にある程度の量で洗うか、脱水時間を短くするなどの工夫をすると良いでしょう。
脱水時の「ガタガタ」音洗濯物の偏りが原因かも